好きなことをだらだら書くブログ
最近東方の事しか書いてない

Twitter

 

『コンビニ人間』の感想

 ようやく読んだので感想

コンビニ人間

コンビニ人間

 

 正常な世界はとても強引だから、異物は静かに削除される。まっとうでない人間は処理されていく。
そうか、だから治らなくてはならないんだ。治らないと、正常な人達に削除されるんだ。
家族がどうしてあんなに私を治そうとしてくれているのか、やっとわかったような気がした。

 

 村田沙耶香の作品は世界に馴染めない人達を描いた作品(『ギンイロノウタ』(妄想の中で殺人を繰り返す少女の話で個人的に一番好き)『しろいろの街の、その骨の体温の』『ハコブネ』『マウス』『タダイマトビラ』)と世間一般的な価値観とはずれた世界を描く事でわざと一部の人たちに喧嘩を売ってるように見えるタイプの作品(『殺人出産』『消滅世界』)の2種類があって、最近は後者寄りになってきたかなぁ。と思ったら『コンビニ人間』は前者に近いタイプでしたね。

これらの作品に性にまつわるテーマをさらりと入れてくるので読むのは面白いと同時に、ちょっとした辛さもある。今持っている自分の価値観を否定されたかの気分にもたまになるしね。まぁそれがこの作家の魅力だし読み続けてる理由でもあるのだけど。

 

さて、『コンビニ人間』は世間からはちょっとレールを外れたように見える36歳女性の恵子が主人公。学生時代の他人に馴染めずに自分の価値観を否定された感じのエピソードから、コンビニでマニュアル通り生きていく事でようやく自分の居場所を見つけた感じに至るまでの流れはコミュ障のダメ人間なら思うところが少しはあるんじゃないかな。ここまで極端でないにしろ。

もちろん、これだけでは終わらずに18年間コンビニアルバイトをして結婚すらしてない主人公が「異物」として周りから扱われるシーンや、同じ30代独身男性で周りを見下している色々と人間としてダメな同期が出てきたりして、なんやかんやあった果てにこの30代独身男性の白羽さんと外側だけでも「異物」として生きる人間だけではなく「正常な」「治った」人間として生活しようとしていく………。

 

 

これがうまく行ったかというと、そりゃあ村田沙耶香の小説だしこうなるよねぇ……っていうもやもやした終わり方になるわけで。このもやもや感のために村田沙耶香作品を読んでいるといえばまぁそれまですが。。

結局世間に馴染めない人間は通常の方法で世間に馴染めるようになるわけではなく、「その人にしか出来ないような異質な手段」で世間に馴染まないと生きていけなくなる。周りがそれを否定しようとすると壊れてしまう。みたいな感じかなぁ。恵子は最後ああする事でしか自分を維持できなかったと思うと、もうどこかしらは壊れていると思う。それでも世の中で生きていこうとした姿があの最後だと思うし。

恵子の姿はかなり極端な形で描かれてるとはいえ、やはりコミュ障で世間に馴染めない

(と思っている)ような人達にとってはどこかしら共感するようなところが見えてくる作品。自分を出さずに自分なりのやり方徹底的に他人に合わせるところとかね。そんな人達が30万人以上いると思うとなんかこの社会の方がおかしいのでは。と思ってくるけど。

 

 

そういえば、村田沙耶香作品では「正常な人たち」と「正常でない人たち」が出てきて大抵は「正常でない人たち」側の視点で描かれてます。

この視点からの物語が好きなので読み続けてるわけですが、「正常でない人たち側から見た正常な人たち」の描き方がどうも一律になってるかもなぁ………。ってたまに思ってしまう事もある。人間はこんな簡単に二極化出来ない気がするのに。それも含めてわざと「正常でない人たちは相手をこんな風にしか見れないんだよ」と描いているかもしれないけど。

会話文に生気がない、というか感情のない人形が喋ってる感じがするところと含めて、作品読むたびにここらへんは相変わらず気になる。そりゃあイキイキと喋る人間は村田沙耶香作品には合わないんでしょうが。。